2010年 12月 27日
![]() 阪急デパートで開催された 「水引で彩るお正月支度」というワークショップに参加してきました 講師は、水引作家 森田江里子さん 箸袋・箸置き・三種類のお年玉袋を作成 基本的な決まり事も教えていただきました 「鶴のぽち袋」は和のレッスンでもご紹介したものです ![]() 箸袋に箸置きを挟んでおき 箸袋から取り出した柳箸を置きます 基本は”あわじ結び” これを覚えれば、”梅結び”はその応用です (それが、難しいのですが…) 「水引」は遣隋使が持ち帰った贈り物に結ばれていた 紅白に染められた麻紐が起源と言われています 今では、日本の貴重な文化の一つですね
by susie0524
| 2010-12-27 18:00
| brush up
|
アバウト
カテゴリ
全体 レッスンのご案内 レッスン報告 flower from kitchen from table tableware interior sweets & food tea time eat out music shop housekeeping brush up guest goods book wardrobe season reform お出かけ 未分類 以前の記事
レッスンのご案内
詳しい案内をお送りします
お問い合わせは こちらまで susiestyle susieセレクトをご紹介しています Copyright(c)2008-2017 style in life All Rights Reserved ライフログ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||